早慶は上位何%に位置するの?有名な4つの大学群のランキングもチェック!

始めに:早慶は上位何%に位置するの?

始めに:早慶は上位何%に位置するの?
菅澤

早慶に特化した大学受験塾を運営しております
代表の菅澤です!

オニ坊

早慶専門塾アシスタントのオニ坊です!
本日はどのような記事になりますか?

菅澤

本日は
「早慶は上位何%に位置するの?有名な4つの大学群のランキングもチェック!」
というテーマで記事を書いていきます。

早慶を志望するならかなり気になるテーマですよね。
早慶第一志望は必ずチェック!最後までご覧ください!

早稲田大学と慶應義塾大学は上位何%に入っているの?

早稲田大学と慶應義塾大学は上位何%に入っているの?

早慶よりレベルの高い大学はどこ?

菅澤

大学のランクを議論する際、特に注目されるのが早慶と称される早稲田大学と慶應義塾大学の地位です。これらの大学は、偏差値が平均で70という数値を誇り、多くの私立大学よりも高い水準を維持しています。だからこそ、この二大学よりも上の位置にいるとされる大学は、私立ではなく、国公立が中心となります。

オニ坊

具体的に言えば、伝統ある旧帝大のグループ、すなわち北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、大阪大学、京都大学、九州大学の7つの大学が挙げられます。さらに、それに加えて一橋大学や東京工業大学のような名門校も、早慶を超える評価を受けていると言えるでしょう。そのため、早慶よりも高い位置にある大学として総計9つの大学が考えられます。

早慶よりレベルの高い大学の全学生数は?

菅澤

旧帝大学群と、その中に数えられる一橋大学や東京工業大学の総合的な学生数は、約10万人となっています。例えば、大阪大学は約1万5000人の学生を擁し、東京大学や京都大学もこれに近い規模を誇っています。学部の種類やその数によって学生数は変わります。たとえば、東京工業大学のように専門的な学部、特に理系に特化している大学は、全体の学生数が5000人程度となることもあります。それに対して、早稲田大学は約5万人、慶應義塾大学は約3万人の学生を有しており、この二つの大学だけで旧帝大学群とほぼ同じ規模の学生数を抱えています。

オニ坊

こうした事実を踏まえると、大学の規模や学部の多様性は、その大学の学生数に大きな影響を及ぼすことがわかります。例として、東京工業大学は専門的な学部が中心であるため、学生数は比較的少なくなっています。しかし、早稲田大学や慶應義塾大学のように多くの学部や学科を持つ大学は、それだけ多くの学生を受け入れることができるのです。このため、早慶だけでも旧帝大と同じ規模の学生数を持っているという現状が生まれているのです。

大学1学年あたりの生徒数

菅澤

大学の学生定員は概ね厳しく管理されているため、ある特定の年に生徒数が突然増えるという現象はほとんど起こりません。このため、全学生数を4で割った数が、1学年当たりの学生数として一般的に理解されています。この考えに基づくと、旧帝大学や一橋大学、東京工業大学の1学年当たりの生徒数はおおよそ2万5000人程度となり、早稲田大学や慶應義塾大学(通称早慶)は約2万人程度となるでしょう。

オニ坊

しかしながら、将来的には日本の少子化の影響を受け、学生数は少しずつ減少していくと見込まれますが、急激な減少は予想されず、むしろ徐々に減っていくというのが現実的な見通しです。

早稲田大学と慶應義塾大学は上位〇%!

菅澤

早慶の1学年あたりの学生数が約2万人であるという結果を元に、特定の年の出生数をもとに、どのくらいの上位パーセントに位置するのかを計算してみましょう。例として、2003年に生まれた人々を考えた場合、その年の出生数は約112万人となっています。この数値をもとに、2万人がどれくらいのパーセントにあたるのか計算すると、およそ1.8%となります。

オニ坊

また、偏差値のデータを見ると、偏差値70の場合は上位2パーセント、偏差値72の場合は上位1.4パーセントという位置付けになります。早慶の平均偏差値が70程度であることを考慮すると、学生数と偏差値の両方を考慮した場合、この1.8%という数字は合理的と考えられます。

結論として、早慶に入学する学生は「上位2パーセント前後」の位置にいると言えるでしょう。

早慶は100人中何位になるの?

菅澤

早慶のランキングを100人の規模で具体的に考えてみた場合、どの位置になるでしょうか。上位2パーセント前後という情報があるので、これを基にシミュレーションすると、100人中1位または2位が早慶の位置として想像されます。3位になると、早慶の基準に合致しない可能性が高まります。

オニ坊

具体例として、クラスを想像してみましょう。50人のクラスであれば、そのクラスの1位の生徒が早慶の水準であると言えるでしょう。一方、40人のクラスでトップの成績を持っていても、早慶に合格するかはギリギリのラインとなり得ます。

早慶に合格するための水準は、大体100人中の1位もしくは2位、つまり上位2パーセント程度であることが再確認できます。

有名な大学は上位何%に位置するの?4つの大学群に分けて発表

有名な大学は上位何%に位置するの?4つの大学群に分けて発表
東大・京大は上位何%?
菅澤

東京大学と京都大学の学生数を考慮すると、全体で約3万人、1学年あたりでは大体7000人という規模です。2003年の出生数を基にすると、この学生数は総出生数の0.6パーセントを占めています。この比率を成績の偏差値に置き換えてみると、上位0.6パーセントはおおよそ偏差値75の位置となります。

オニ坊

この数値は、テレビ番組などでよく見かける東京大学の学生の実力を示しており、彼らがその位置にいることの意味する難しさや特異性を理解する手助けとなるでしょう。

言い換えれば、東京大学や京都大学の学生たちは、その成績で上位0.6パーセントの中に位置していると言えるのです。

旧帝大は上位何%?
菅澤

旧帝大全体で見ると、一橋大学や東京工業大学を除外すると、毎年の新入生の数は約2万人となり、これは早慶と大体同じ規模となっています。この数字から、入学者が全出生数に占める割合は上位2パーセントとなることが分かります。

しかし、東京大学や京都大学といったトップ校はさらに上位の位置にいることが考えられます。したがって、東京大学や京都大学を除けば、他の旧帝大に入学する学生たちは、出生数の上位0.6パーセントから2パーセントの間に位置している可能性が高いです。この事実は、旧帝大の学生が持つ学力の高さや競争の激しさを象徴しています。

MARCHは上位何%?
菅澤

MARCHの大学群は、その学力を偏差値で測定すると、大体60から65の範囲内に収まると言われています。この数値を具体的なパーセンテージに変換すると、偏差値60は全体の上位16パーセント、一方、偏差値65は上位6.5パーセントとなります。

これを基に、MARCHの大学に進学する学生たちは、学力的に見れば、全体の上位6.5パーセントから16パーセントの間に位置すると推測されます。簡単に言うと、MARCHの学生たちは、全体の学力ランキングで見ると、上位の10パーセント程度の範囲に集まっているということができるでしょう。

日東駒専は上位何%?
菅澤

日東駒専の学生たちの偏差値は大抵55から60の間に位置しています。この統計的なデータをもとに、彼らの学力のランキングを見ると、偏差値55の生徒は全体の上位30パーセントに、偏差値60の生徒は上位16パーセントに入ることが明らかになります。

オニ坊

例えば、Aさんが日東駒専の学生で、偏差値57を持っていれば、彼は全体のおおよそ上位23パーセント程度に位置すると推定されます。

これを基に、日東駒専の学生であることは、一般的には上位30パーセント以上の学力を持つことを示していると言えるでしょう。

上位何%に入れば高学歴と言えるのか

上位何%に入れば高学歴と言えるのか

高学歴の定義

菅澤

高学歴とされる基準は、人によって異なるものですが、多くの場合、MARCH以上の学校を卒業していると高学歴と見なされます。この認識の背後には、MARCHの学校が学歴フィルターにかからず、社会的評価が高いことが挙げられます。たとえば、B社が新卒採用を行う際に、MARCH以上の学歴を持つ応募者を優先しているとすると、この事例からもMARCH以上の学歴は一定の評価を持っていると言えます。

従って、学歴に関する評価の基準として、MARCH以上を高学歴と位置づけることは適切であると結論づけることができます。

高学歴は上位〇%から

菅澤

MARCHを高学歴のラインと見るならば、上位6.5%から16%の間に位置する大学がそれに該当します。これを数値で表すと、偏差値60を超える大学となります。例として、D大学は偏差値62であるにも関わらず、知名度の点でMARCHに劣ってしまっているかもしれません。

しかし、その偏差値から判断する限り、高学歴であると認識するのは適切です。結局のところ、偏差値60以上の大学は、知名度や他の要因を考慮しなくても、その学力の高さを示す指標として自信を持って良いでしょう。

名門公立高校から早慶に受かるのは上位何%?

名門公立高校から早慶に受かるのは上位何%?
菅澤

全国各地の公立高校には、その地域のトップの生徒たちが入学しており、彼らの中からさらにトップの生徒たちが早慶などの名門大学に進学します。では、どの程度のランクに入れば名門大学に進学できるのでしょうか。

オニ坊

例として、埼玉県の一流公立高校の成績データを見てみると、生徒の上位25%から40%の間が早慶等の一流大学に進学していることが確認されています。各高校や地域によってこの数値は異なりますが、このようなエリート校では入学時点での選抜が行われているため、大学進学においてもその中の上位30%程度が一流大学への進学を果たしているのが一般的なのです。これを証拠に、松江塾の調査データを参考にすると同様の傾向が見られることがわかります。

最後に:早慶に合格をするには?

最後に:早慶に合格をするには?
菅澤

ここまで早慶や4つの大学群が上位何%に属するかを見てきましたが…。

オニ坊

1人で勉強するのが苦手、何から始めたら良いかわからないという受験生もいますよね。自分自身の希望する学部に合格するために、それ相応の対策が早慶では必要です。

菅澤

そんな早慶に合格するためには?
と考える受験生のために現在、早慶専門塾を運営中。
もし少しでも「早慶に合格したい」と考える受験生は共に早慶を目指しましょう。
現状のレベルが「偏差値30~40」でも大丈夫。

「受かりたいという気持ち」が少しでもあるなら
アナタの合格を早慶専門塾が応援します。

気になる「早慶第一志望の方」は下のリンクをクリックしてください。

オニ坊

早慶対策方法を知りたい受験生はコチラのサイトをご覧ください。

本記事監修者 菅澤 孝平

シンゲキ株式会社 代表取締役社長
「鬼管理」をコンセプトとした「鬼管理専門塾」を運営。
大学受験・高校受験・英検指導・総合型選抜に幅広く展開しており、日本全国に受講生が存在している。

出演番組:カンニング竹山のイチバン研究所ええじゃないかBiz
CM放送:テレビ東京など全国15局に放映

この記事を書いた人

Writer-kitamura